お問い合わせ TEL 0566-81-2171 メールはこちら

学校紹介

すぐれたプロに学ぶ最先端のお菓子づくり

教授紹介

本校の先生たちは、一流店や人気店の現役パティシエ&ブーランジェ、オーナーパティシエぞろい。 プロとしての技術と心構えと独創性を身につけるなら、すぐれたプロに学ぶのがいちばんです!

番場英樹

応用製菓実習(洋菓子)・店舗マネジメン卜実習

教授   番場 英樹

中部製菓専門学校 製菓実習主任教授

高校卒業と同時に関西の有名洋菓子店に入社。現場の最前線で洋菓子と向き合い、各地のホテルでキャリアを積み重ね、副料理長も経験。その後、ハウスウェディングのシェフパティシエとして数々のウェディングケーキをお客様に提供。

鈴木 晃代

応用製菓実習(洋菓子)・製菓実習(洋菓子)

教授   鈴木 晃代

中部製菓専門学校 製菓実習副主任教授

調理師専門学校を卒業後、ホテルクラウンパレス知立に入社し、洋食調理部門ベーカー主任としてお菓子づくりを担当。女性ならではの感性で、繊細で優しい味わいのお菓子を得意とする。

杦岡 和夫

製菓実習(洋菓子)・菓子細工・製菓理論

教授   杦岡 和夫

洋菓子 1級 技能士

複数の企業や店舗で主に製菓シェフとして起用され、製菓はもちろん、お菓子の企画・開発も多く手がけてきた。洋菓子職人として40有余年の実績を持つ。

酒井 宏英

製菓実習(洋菓子)・応用製菓実習(洋菓子)

教授   酒井 宏英

製菓トレーナー

製菓衛生師免許取得後、1990〜91年、フランスで製菓研修。お菓子全般と、地方特有のお菓子についても学ぶ。

平松 佳秀

製菓実習(洋菓子)・応用製菓実習(洋菓子)

教授   平松 佳秀

ケーキハウス アベニール オーナー・愛知県東海市

製菓衛生師免許取得後菓子店で学び、2002年にケーキ店開店。後にパン屋とジェラートの店もオープン。気取らない“下町のケーキ”が 好き。

丸野 政之

応用製菓実習(洋菓子)

教授   丸野 政之

パティスリーグラース オーナー・愛知県みよし市

高校卒業後、地元の有名菓子店で修業、その後関西の複数店で学ぶ。2007年に独立し、素材にこだわった創作フランス菓子のお店を開業。製パン技術も持つ。

木原 千穂子

応用製菓実習(洋菓子)・応用製パン実習

教授   木原 千穂子

製菓製パントレーナー・野菜ソムリエ

公立小学校教職を経験後、製菓の講師資格を取得し、製菓教室を開講。本校では製菓実習助手を経て、製パン及びスイーツ実習の教授に。野菜ソムリエの資格も持つ。

石川 功

製パン実習

教授   石川 功

パン工房Epi オーナー・愛知県 春日井市

ホテルオークラで27年間勤務。シェフとして活躍したのち、2007年に現在のお店をオープン。国内産の小麦・ライ麦・全粒粉を100%使用し、防腐剤を一切使用しないこだわりのパン作りを貫く。

宮本 友美

応用製パン実習

教授   宮本 友美

製パン1級技能士

会社勤めのかたわら趣味でパン教室へ。本業にしたいと考え、お店で働きながらパン教室を開講。“教える”と“作る”を両立できる夢を叶え、本校の講師となる。

ーノ宮 恵美

デセール実習

教授   ーノ宮 恵美

製菓トレーナー・デセールクリエーター

ミセスになってから学校へ。卒業後レストランパティシエとして対面式でお菓子を提供。お客様と向き合う楽しさを日々実感。

高木 康成

応用製菓実習(和菓子)

教授   高木 康成

菓匠 尾張屋昌常 店主・岐阜県海津市

90年の歴史を誇る老舗和菓子店の四代目。「思わず笑顔がこぼれるお菓子づくりに職人のすべてをかけろ」という先代からの言葉を肝に銘じて、これまでの伝統的な和菓子を大事にしつつ、洋の素材も積極的に取り入れた枠にとらわれない新しい和菓子を生み出している。

黒田 沙央里

製菓実習(和菓子)

教授   黒田 沙央里

都築屋菓子舗 ・愛知県知立市

本校卒業後、知立市にある老舗和菓子店 都築屋菓子舗にて修行を重ね和菓子職人としての腕を磨く。現在も同店にて、季節の生菓子から落雁(御紋菓)やお茶会用の主菓子を手がけている。

柴田 貴幸

応用製菓実習(カフェ)

教授   柴田 貴幸

珈琲通 豆蔵 オーナー・愛知県岡崎市

1999年に珈琲専門店『豆蔵』をオープン。生産国へ自らコーヒー豆の仕入れに出向き、こだわりぬいたコーヒーをお客様に提供。また、ジャパンラテアートチャンピオンシップなど数々の大会にて好成績を残している。

鍋田 幸宏

テクニカル実習(洋菓子)

教授   鍋田 幸宏

クープ・デュモンド・ドゥ・ラ・パティスリー2011日本代表

世界最高レベルを競う「世界パティスリー」や日本最大の洋菓子展示会「ジャパンケーキショー」での優勝など、数々の大会で優れた実績を収める。

古田 征士

スペシャリティセミナー(洋菓子)

教授   古田 征士

パティスリー・エ・カフェ グランディール シェフパティシエ・岐阜県多治見市

ホテルアソシア名古屋ターミナルにて20年間パティシエを務めた後、イートインもできる現在のお店をオープン。「楽しいお菓子づくり」をモットーにしている。

原 富彦

スペシャリティセミナー(洋菓子)

教授   原 富彦

名古屋東急ホテル ペストリー・ベーカリーシェフ

東京のフランス菓子専門店での修業を経て、名古屋東急ホテルのパティシエに。「クープ・ デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー」あめ細工部門で何度も好成績を上げた実績をもつ。

酒井 政和

スペシャリティセミナー(洋菓子)

教授 酒井 政和

パティスリーサリュー オーナーシェフ・愛知県知多郡阿久比町

調理師専門学校を卒業後、国内の何件もの名店で修業を重ねた。コンテストでの幾度の入賞も経験した後、2007年に「季節の食材を取り入れた旬の洋菓子」をコンセプトにした現在のお店をオープン。

内田 竜雄

スペシャリティセミナー(洋菓子)

教授   内田 竜雄

ANAクラウンプラザ ホテルグランコート名古屋 調理部 ベーカー・ペストリー課シェフ

調理師専門学校を卒業後、ホテルでフランス料理を経験。その後、洋菓子の世界に魅せられパティシエに転向。2015年、ベーカー・ペストリー課シェフに就任。飴細工・チョコレート細工などの工芸菓子も得意とする。

池田 竜太

スペシャリティセミナー(洋菓子)

教授   池田 竜太

岩崎台倶楽部グラスグラスGLAND PATISSIER・愛知県日進市

ホテル・結婚式場・ケーキショップでの商品開発など幅広い活躍で実績を積み、 グラスグラスのGLAND PATISSIERに就任。新郎新婦の『2人の思い出』を形にする、世界にひとつだけのオリジナルウエディングケーキを作り出している。

一般科目・専門科目 教員

計数管理
教授   山本 直明
社会
教授   梨本 秀之
ビジネススキル
教授   光田 真由美
衛生法規・公衆衛生学
教授   和田 和久
食品衛生学
教授   柳井 慶明
食品学・栄養学
教授   清水 常美
製菓フランス語
教授   上西園 美代子
ラッピング
教授   山本 有樹子
デザインカラーコーディネート
教授   祖父江 由美子
製菓実習
助手   勝田 沙世子
製菓実習
助手   梁瀬 良紀
製菓実習
助手   福羅 絵里

ページの先頭へ/>

資料請求 オープンキャンパス